関西転心会の規範を厳守できる方、新陰流の他の会派に入門していない方にかぎり入会を許可します。

関西転心会では、尾張柳生に伝わった教習課程に基づき新陰流の勢法を学習します。

また希望者には、水早長左衛門から長岡家が次ぎ、長岡桃嶺師が新陰流兵法と一体と成した「制剛流抜刀術」、柳生十兵衛が考案し、渡辺忠成先生が整備した「新陰流杖術」も学習できます。

入会を希望される方は、まず、見学、体験入会をされることをお勧めします。問い合わせフォームから、メールでご連絡ください。

入会金・参加費等

名称 料金 内容
入会金 ¥10,000 入会時にお支払いいただきます。
年会費 ¥10,000 入会次年度より必要。
(原則として1月に徴収)
稽古参加費 ¥1,000 稽古場所の使用料と積立金として毎回徴収。
伝授料・登録料 ¥3,000~¥150,000 伝位を伝授されたときに
伝授料と登録料が必要になります。
その他 徴収金 徴収時に
お知らせします
  • 奉納演武会などの物品費、参加費など
  • 渡辺忠成先生 上級者稽古会の参加費
  • その他、緊急に必要な会の運営費など

必要物品

名称 料金 備考
袋竹刀(大) ¥13,000 必ず必要。

袋竹刀(小)

¥8,500 小太刀。(伝位=小転で必要)
木刀 ¥5,000 燕飛の木刀(伝位=小転で必要)
¥3,000 三尺三寸の杖。杖術に使用。(目録以上の希望者のみ)
居合刀 - 二尺二寸の居合刀。各自希望者で購入。(制剛流抜刀術を学習希望者のみ)
NOW LOADING
NOW LOADING